グッドデザインエキスポで見てきたものをいくつかご紹介。
移動支援と介護予防を両立するパーソナルモビリティ Tread-Walk
早稲田大学 藤江正克研究室 
以前YouTubeでこのようなトレッドミルで外を移動するという動画を見たことがあったので、「マジで!?」と思ったのですが、こちらの研究の器具はアシスト機能がついていて、速度が1.5~3倍になるとのこと。リハビリなどの過程で実際に歩くよりも遠くまで出かけられるというものです。
で、件のYouTubeとは・・・
Picnic Mag Meihua Chen

バッグがピクニックのときのマットになるというコンセプト。試作品なのでしょうか、見たところ、防水性がないように思えました。汚れた地面に敷くのはもったいないです。
丸亀うちわ 「O j i g i」
デザイン創造工房『めがね』 
かっちりと綺麗なフォルムをしています。
りん pear(ペア)
株式会社小泉製作所 
幅5cmほどの小さな「おりん」。
仏具というだけでなく、ディナーベルのような普段使いも想定しているようです。洋なしのイメージとのことですが、ドングリが思い浮かびました。
おにぎりサーモポーチ
株式会社トレードワークス 
ファスナーひとつで三角柱の形状が広がるのがおもしろい、おにぎり専用ポーチ。昔からおにぎりというと通気性のよい「竹皮」で包むのがデフォなので、こういう密閉性のよい入れ物は衛生的にはどーなんでしょ?
ホワイトボード壁掛け万年カレンダー
株式会社トレードワークス 
これはなかなかおもしろいアイデアですね。幅が20cmほどで全体的に小さいのでちょっと書き込みしにくそう。
たためる携帯コップ
株式会社マーナ
昔からガチャガチャとプラスチックを引き延ばすコップはありましたね。それのシリコンタイプ。
容量がちょっと少ないように感じました。もう一回り大きい方が実用的かも。シリコンの柔らかさで水を保持したときの感覚がどうなのか(こぼさないのか)実際に使ってみたいです。
シリコン製コップ シリコン製携帯うがいコップ
スケーター株式会社
全く同じコンセプトのシリコン製コップ。こちらの方が厚みがあり、しっかりしているのですが、その分折り畳みにくいようでした。
離乳用飲料容器 テテオ マグシリーズ
コンビ株式会社
赤ちゃんが「飲むこと」をトレーニングできるマグ。そちらの方はちょっと分からないのですが、取っ手が気になるのです。
飲料容器 ストローボトル トール
ピジョン株式会社
こちらは赤ちゃんから幼児までともう少し上の年代まで用。ペンギンを思わせる形ですが、コンセプトは「マカロン」とのこと。
こういう取っ手は赤ちゃんものの定番のようですが、やはり便利なのでしょうか。マミーバッグの中で引っかかったりしないのでしょうか。大人が歩きながら使うには便利そうです。赤ちゃん用というよりウォーキングのときに使うのはどうでしょう?
- http://horirium.blog7.fc2.com/tb.php/676-f03499d2
0件のトラックバック
コメントの投稿