最近のエントリで取り上げているように、名刺作成にはエーワンの「ラベル屋さんHOME」を使うことが多いのですが、他にもいくつかソフトがあります。
フリーソフト中心に名刺作成ソフトを少しレビューしてみます。
まずはフリーの老舗的ソフト
「名刺を作ろう!」から。
ほぼ直感的に操作できる名刺作成専用ソフトです。私も随分お世話になりました。
(現在は開発終了のようです。)

貼り付けられるテキストは10箇所まで、画像は3つ、ですが、通常はこれでほぼ足りるでしょう。
テキスト部分右上の「A」という表記のボタンは地の白い部分を透過する指定で、通常は押したままでかまいません。
テキストの色はWindows付属のパレットで自由に作成できます。「ラベル屋さんHOME」に対してアドバンテージのある部分です。
扱える画像はjpgとbmpで、「環境設定」から「縦横比を固定」を選択することができます。
画像の拡大・縮小は画像上で右クリックしてコンテキストメニューから行います。
また、貼り付ける際、バックグラウンドの白を透過することができます。(デフォルト)
注意する点は、このソフトではテキストも画像も、
画面からはみ出した部分も印刷されてしまうということです。なので、いずれも必ず名刺枠に収まるように配置する必要があります。
他、画面上にカーソルを持っていったときに表示されるグリッドは、なし、2、3、4、5mmから選べます。
また、「微調整パッド」を使うと、文字や画像を最小0.1mm単位で移動させることができ、便利です。

印刷は、8枚と10枚の名刺専用紙に対応し、各パートごとのテスト印刷ができます。また、印刷時に「トンボ印刷」で名刺枠を追加できるので、名刺専用紙がない場合でもカットしやすいです。
弱点としては、画像やテキストの角度調整ができないこと、ラインや枠を追加できないことなどがあげられます。
保存は独自形式のmtrの他、「ツール」からjpgで書き出すことができます。独自形式の場合は、使った画像などのフォルダ関係が変わると表示されなくなるので、あらかじめ専用フォルダを作って、使用した画像などを一緒に保存しておくといいでしょう。
あと、インストール時に「JWordプラグイン」をインストールしようとするのでご注意ください。
※フリーソフトの御使用は自己責任で。
- http://horirium.blog7.fc2.com/tb.php/778-8c9a2603
0件のトラックバック
コメントの投稿