ウチに来た虫を紹介する「本日のお客様」コーナーです。
虫の苦手な方はご注意を…
110704
検索によれば「サツマノミダマシ」だと思われます。

非常に綺麗な緑色の蜘蛛です。
全長約10mm。ボディに入ったV字型の黄色いスジがおしゃれ。この個体は脚が1本欠損しています。
サツマノミダマシとは「サツマの実騙し」ということで「サツマの実(ハゼの実)」に似ていることから付けられたとのことです。
サツマノミダマシ (Mushi Navi)110711 マダラアシナガバエ(マダラホソアシナガバエ)

これまた綺麗な緑色。
ベランダのテラスライムの上にいました。
全長6~7mmぐらい?
なんという金属光沢!映画トランスフォーマーにこんなの出ていたような…
マダラアシナガバエ (昆虫エクスプローラ)110708 フトハチモドキバエ

全長約15mm。 ハチに擬態しているようです。かなりふてぶてしい顔。
フトハチモドキバエ110809 ヨツスジトラカミキリ

全長約30mm。これもハチに擬態していますね。
私は初めて見たのですが、ハチに擬態しているカミキリムシは何種類かいるようです。
擬態昆虫界ではハチの黄色と黒の警告色は鉄板のブランドイメージという訳ですね。
ハチに擬態している昆虫(標識的擬態)110810 コノハチョウ

コノハチョウの仲間だと思うのですが、はっきりと同定できません。この個体は全長30mmほどでかなり小振り。以前、この種類で50mm以上の個体を見たことがあります。
葉脈や葉っぱの欠けた部分まで再現しています。ネットの画像によれば羽根の内側には鮮やかな模様があるらしいのですが…
コノハチョウ
- http://horirium.blog7.fc2.com/tb.php/804-1b3e8536
0件のトラックバック
コメントの投稿