fc2ブログ

Entries

『幸福をとどけるパッケージ展』(2011)

昨年秋の展覧会ですが、記録のため。   怠け者なので、放ったらかしにしているネタがたくさんあるのです…(;^_^A

詳細は以下のリンク先をどうぞ。


『幸福をとどけるパッケージ展 -  パッケージ幸福論2011』



Origin 井上大器

120224a.jpg


「生命を包む形」とのこと。作者はお名前がまさにパッケージ制作に縁のあるような…(笑)

単純にして明快。そして、こんなパッケージで物が届いたらAmazonの箱どころじゃなく捨てられません!



まごごろ急便 近藤香織

120224b.jpg


「ものを送るという行為に心を込める為のサービスです。」とのこと。

ガムテープがリボン模様というそれだけで、なんとも雰囲気がアップします。これはぜひ商品化してほしい。



うき・うき 松田澄子

120224c.jpg


ガスを入れて6時間ほど浮いていられるそうです。その間にプレゼントを届ける。他の人にも「うき・うき」した気分が伝わってしまうデザイン。まさに「幸福をとどけるパッケージ」にふさわしい一品。



をとどけ隊 湯本逸郎

120224d.jpg


120224e.jpg


発泡ウレタンでできた小さな人たちが大切なものを届けます。

もう説明は不要。これぞデザイン。



「Life is pleasant」  田中健一

120224f.jpg


緩衝材で作られたテディベアのパッケージ。

こんなの届いたら開けられない!?いや大丈夫、背中にちゃんとジッパーが付いています。

それにしてもこれは仕事がめちゃくちゃ丁寧でした。この素材でぬいぐるみを作るのは並大抵では無かった筈…。


忘れていたこと 石田清志

120224g.jpg


「日々の忙しさを理由に、つまらない言い訳をして、いろいろなことを忘れてしまっていた。」

作者のコメントによればこれは梨の枯葉なのでしょうか…。

この大きな葉っぱのみ販売されていて、ギリギリで1枚購入することができました。よく見ると超絶の印刷!葉脈までがエンボスだか特殊印刷だかでで浮き出ているのです…。こんな包装紙ならずっとリサイクルされつづけるに違いない。いや、その昔、陶器を輸出するのに浮世絵で包んだという話がありますが、まさに包装紙が芸術品だったりするのです。


さて、他にも楽しい作品ばかりでした。タイトル通りに幸福のお裾分けを頂いた気分になる展覧会でした。






この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://horirium.blog7.fc2.com/tb.php/886-3c1f4129

0件のトラックバック

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

horirium

  • Author:horirium
  • My Home Page→horirium

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ