fc2ブログ

Entries

ペンションまるむし 6月

ペンションまるむし 6月分 虫の苦手な方はご注意を…後方に植物編がありますのでそちらでもご覧ください。


前回は越冬蛹の羽化を取り上げましたが、今回は今年最初のアゲハ蝶。

柑橘類の葉が心許ないので、2匹だけ育てました。蛹化前になって1匹は逃走。がっくり…

1匹だけがベランダの隅を物色。
120601
120811-120601.jpg


なかなか落ち着かず、うろちょろするので、前回たくさん蛹がついた虫かごの蓋をかぶせてやると…

120602
120811-120602.jpg


まんまとくっついて蛹になりよりました(笑)

120603
120811-120603.jpg


出てくるところを見てみたいと室内に持ち込んでいたのですが…気が付いたらアゲハ蝶が部屋の中を飛んでいた…

120612
120811-120612.jpg

見事な模様。猫の顔のよう。もちろん、すぐに外へ放しました。蛹化から羽化まで9日間でした。


その他

120602 
120811-120602a.jpg

窓ガラスに貼り付いていました。すごい金属光沢。身体の部分で10mmぐらい。ツマジロカメムシかなあ?特定には自信ありません。


120623
120811-120623.jpg

なぜか階段に業務用の分厚いゴム手袋が落ちており、そこにトノサマバッタがしがみついているというシュールな光景に出くわしました。


植物編 「恩知らずの木」


昨年の秋、プランターに小さなくせにトゲトゲした葉っぱが…

あまりに生意気そうなので抜かずに様子を見ることに。

111021
120811-111021.jpg


111105
120811-111105.jpg
ゆっくりゆっくり成長し、だんだん刺々しさを増していきます。


111120
120811-111120.jpg


120516
120811-120516.jpg
5月の半ばになってようやくここまで育ちました。ほんとマイペース。さすがにここまでくれば「アザミ」の仲間らしいと分かります。


120527
120811-120527.jpg
蕾らしいものが。


120620
120811-120620.jpg

さらに1ヶ月ほどを要してようやく花がほころびはじめました。
しかしもうこのころにはそんなことはどうでもよくなって…とにかくこの毒々しさ、ベランダに出て洗濯物を干したりするたびに脚を刺すのです。育ててやったのに恩知らずにも程があります。


120628
120811-120628.jpg

赤紫色の可憐な…とはお世辞にも言えません。もの凄く美しいとか美味しい実が出来るとかいうわけでもないのに、この攻撃性はいったい…

検索してみると、キク科の亜米利加鬼薊(あめりかおにあざみ)という外来種らしく、草食動物も食べないとか。
花がしぼんだ後で抜きましたが、最後まで始末に困るほど刺しまくりよりました。










この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://horirium.blog7.fc2.com/tb.php/903-bc97f62a

0件のトラックバック

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

horirium

  • Author:horirium
  • My Home Page→horirium

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ